令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
令和6年度入学生から制服が変わりました!
【チラシ1】長崎南高新制服.pdf 【チラシ2】新制服バーチャル試着.pdf
7月31日(土)に長崎西高校と練習試合を行いました。
午前中の雨のため、午後からの試合となりました。グラウンド整備をしてくれた長崎西高の選手の皆さん
ありがとうございました。
新チーム最初の試合で、これまで試合に出ていなかった選手が主力となって新たなスタートを切りました。
結果は2敗とまだまだ力不足でしたが、初めて先発した橋間(2年)が序盤に点を取られたものの、徐々に落ち
着いた投球ができるようになりました。これからエースの柴田(2年)を支え、また、自身がエースになってく
れることに期待しています。
打撃では井上(1年)の三塁打などいい当たりはあったものの、全体として準備不足のまま漠然と打席に入っ
ている印象でした。慣れもあるでしょうが、充分な準備をした上で頭を使って打席に入るようになってくれ
ることを願っています。
8月5日(木)~7日(土)にかけて島原半島のがまだすリーグに参加します。変則的な試合ですが、計8チームと
試合をします。新人戦に向けてお互いを高め合ってチームとしてまとまっていって欲しいと思います。
今週からクラス単位で生徒へタブレットPCを配布しています。生徒はタブレットの他に,キーボード,タッチペン,電源アダプター,ケースといった付属品を受け取り,教室でログイン等が正しくできるか確認作業を行いました。
28日(水)男子400mリレー
1組4着でしたが、タイムで準決勝に進出しました。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
28日13:35から行われた、女子400mの準決勝ですが、本校の渡邊さんの結果は
7位で、惜しくも決勝進出はなりませんでした。応援ありがとうございました。
28日(水)10:30から、本校の渡邊さんの女子400m予選が行われました。
結果は、堂々の1位通過です。
準決勝は13:35から行われます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
7月22日に長崎市民会館体育館でTMライン杯バドミントンダブルス大会(長崎市バドミントン協会主催)が開催されました。社会人の大会でしたが、多くの高校生の参加がありました。新チームになって初めての大会で,すべての生徒が参加でき,貴重な実戦の機会となりました。各自の課題を今後の練習で克服し,秋の地区新人戦につなげていきたいと思います。
7月19日に長崎市民会館体育館でTMライン杯バドミントンダブルス大会(長崎市バドミントン協会主催)が開催されました。企業・地域のクラブチームや長崎市,諫早市の高校生の参加がありました。新チームになって初めての大会で,ほぼすべての生徒が参加でき,貴重な実戦の機会となりました。各自の課題を今後の練習で克服し,秋の地区新人戦につなげていきたいと思います。
7/18(日)長崎市内で長崎地区高校バレーボール1年生大会が行われました。予選リーグ、決勝トーナメントと勝ち進み、準優勝になりました。決勝戦では強豪校に歯が立ちませんでしたが、8月に行われる県協会長杯への良い契機になりました。
結果:準決勝2-0長崎商業、決勝0-2長崎純心
令和3年度(第45回)九州高等学校ライフル射撃競技選手権大会2日目が行われました。
最終日となる7月18日(日)はBR男子団体戦及び個人戦に出場しました。
結果はBR男子団体戦が優勝しました。
個人戦は3人が決勝に進出し、森 涼太さんが優勝、中川 優希さんが3位、平 和寿さんが6位でした。
応援ありがとうございました。
令和3年度第45回九州高等学校ライフル射撃競技選手権大会が鹿児島県ライフル射撃場で行われています。
7月17日(土)はBR女子団体戦及び個人戦、BP女子個人戦が行われました。
結果はBR女子団体が3位、個人戦は決勝には進出できませんでした。
BP個人戦女子は、森 玉貴さんが決勝に進出し7位でした。
明日はBR男子団体戦及び個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。
7月14日(水)に諫早第1野球場にて長崎日大高校と2回戦を戦いました。結果は1-9で敗れました。
初回にリズムを掴めないまま5点を立て続けに奪われ、コールド負けの可能性もありましたが、投手の柴田(2年)が
立ち直り、2回から6回まで0点で抑える粘りを見せてくれました。湿度も高く、うだるような暑さの中、疲れが出てき
た7回と9回にそれぞれ失点してしまいましたが、二つのダブルプレーや、セカンド竹田(3年)、ファースト原田(2年)、
ショート田川(1年)のファインプレーなどで粘り強く守ることができました。
攻撃ではチャンスはつくるものの、なかなか点を奪うことができず、5回に芝岡(3年)のタイムリーで1点を
奪うだけに止まりました。あと1本打つことができれば流れも変わっていたかもしれないと考えると、非常に悔しく
思います。しかし、ずっとチームを支えてきたキャプテンにタイムリーが生まれたことは非常に嬉しいことでした。
また、田川(1年)や國竹(2年)にヒットが出たことは次のチームに繋がるものでした。特に國竹は3安打の猛打賞を
記録し、次のチームで打撃の中心になってくれることを期待します。
3年生は、入学当初から飛び抜けて上手な選手がいるわけではありませんでしたが、ひたむきに練習に取り組み、
打撃でも守備でも大きな成長を見せてくれました。また、3年生のおかげでチームはよくまとまり、非常に良い
雰囲気で最後の大会を戦うことができました。3年生の野球に対する姿勢は下級生にも大きな影響を与えました。
これからは3年生の姿を見て学んだ1,2年生の頑張りに期待したいと思います。
これからまた応援していただけるチームを目指して1から野球に取り組んでいきます。
応援ありがとうございました。
7月10日(土)に全国高等学校野球選手権長崎大会の1回戦があり、ビッグNにて佐世保高専と戦いました。
雨天のため16時過ぎに試合が始まり、途中中断も挟みながら終了したのは20時過ぎで、NHK杯に続いて
ナイターゲームとなりました。ハードな試合でしたが選手一人一人がそれぞれの成長を見せて我慢強く試合をする
ことができ、8-5で勝利しました。
相手の左ピッチャーは好投手で、リズムに乗せないことがポイントだと考えていましたが、初回に1番田川(1年)が
試合開始初球をライト前ヒットにしたことからチャンスをつくり、西島(3年)の2点タイムリーで先制しました。
1打席目の準備を万全にして初球から自分のスイングをすることをチームとしてずっと取り組んできましたので、
その結果を出すことができました。
いったん逆転されましたが、5回に三重(3年)が自慢の足で点をもぎ取り、6回には田川が満塁から押し出し四球を
選ぶなど、それぞれの長所を活かして点を重ねることができました。田川は1安打3四死球と4回出塁し、
その全てが得点につながるなど、1年生ながら落ち着いたプレーを見せてくれました。
5-5の同点の8回には主軸の中田(3年)がライト前に勝ち越しタイムリーを放ち、9回には竹田(3年)の
レフトオーバーの2点タイムリーツーベースで追加点を奪いました。二人とも課題としていた逆方向への打球で
結果を出してくれました。それ以外のメンバーもヒットやフォアボールで全員一度は出塁し、全員で点を取る
ことができた試合でした。
先発の柴田(2年)は序盤は本調子ではなく、満塁のピンチが何度もありましたが、いつも通りの粘り強さを見せて
大量失点を許さず、自分で修正した終盤はほぼ完璧に抑えてくれました。特に最後まで同じ球速で投げ続けられた
ことは、本人の今までの努力の成果の表れであり、大きな成長でした。
遅い時間まで応援していただきありがとうございました。2回戦は14日(水)に諫早第1野球場でシード校の
長崎日大高校と対戦します。難しい試合になると思いますが、1回戦同様粘り強く戦いたいと思います。